◆キャンピングカー紹介【レクビィ Place SL+1】

こんにちは、今日は私たちが昨年末に購入した中古のハイエースベースのキャンピングカー
レクビィ プラスSL+1について紹介します。

目次

1.サイズなどの概要

●初年度登録:2019年

●走行距離:67,237km

●車両サイズ
全長 538cm × 全幅 188cm × 全高 240cm
(ハイエース スーパーロング・ワイドボディ・ハイルーフ

●乗車定員/就寝定員
8名/3名

●エンジン/駆動方式
ガソリン/2WD

外観はこんな感じです。外から見ただけではキャンピングカーとは分からないですね。日常使いもするので、そこも気に入っています。
しかし、ベース車両が、ワイドボディ・スーパーロング・ハイルーフのハイエースなので、ハイエースの中では1番大きなサイズです。また、高さは屋根にソーラーパネルやマックスファンなどが載っているので、より高くなっています。立体駐車場にはもちろん入れません!駐車場も停める場所を選ぶので、日常使いにはあまり向いていません…
がその一方、車内空間は広いのでとても快適に過ごせます。これだけの広さがありながら、就寝定員3名と少ないところがこのキャンピングカーの特徴です。ベッドで車内スペースを圧迫しないので、居住空間や収納が広く、私たちのような2人と1匹が過ごすのにちょうどいいキャンピングカーだと思います。

私たちにぴったりのキャンピングカーってことだね!

2.設備について

●サブバッテリー(300Ahリチウムイオンバッテリー)
●180Wソーラーパネル
●網戸2か所
●マックスファン
●FFヒーター
●車載用クーラー(cool star)
●地デジテレビ(チューナー)
●電子レンジ
●45L冷蔵庫
●シンク
●室内LEDライト・タッチライト
●マルチルーム
●遮光カーテン
●外部充電装置
●室内コンセント(100V用2口、USB用2口)
●フラットコンソールテーブル

私たちにとっては十分すぎる設備です。テレビやマックスファンなど、元々は無くてもいいかな~と思っていたものも、使ってみるととても便利で、あってよかったと思うものばかりでした!
中でも特に欠かせないと感じたのは、FFヒーターです!冬場の車中泊が、無いときとは比べ物にならないくらい快適になりました。そのうえ低燃費ですから、もう手放せないです…

3.実際に運転してみて…

普段は、軽自動車に乗っている私が実際に運転してみた感想ですが…思っていたよりもいける!あくまでも、“思っていたより”ですが!笑 
実際に運転してみて、普通の広い道路の運転は軽自動車と同じとまではいきませんが、意外と大丈夫でした。広めの駐車場であれば、駐車もバックモニターがあるので少しは安心かなと思います。
しかし、やはり気を遣う場面も多くあります。

●注意が必要な場面

・中央線のないような細い道
・直角に曲がるところ(店舗への出入り口など)での内輪差
・方向転換するとき
・高さ制限(駐車所、高架下、道路にはみ出る木の枝など)
・駐車場所の確保(駐車枠からはみ出さないか、他の方の迷惑にならないか)

などなど、やはり普通の車を運転しているときには気にならないことでも、キャンピングカーだと気を遣うこいうことがたくさんあります。まだまだこれから先も困った場面が出てくるんでしょうね…
でも、運転しなければ慣れていかないので、気を付けながら頑張ろうと思います!あと、乗り心地も快適です!そんな特別にスピードを出して走ることもないので、ガソリンの2WDですが、パワー不足もさほど気になりませんでした。

くれぐれも安全運転で頼むぞ!

4.気に入っている点

もちろん全体的に気に入っています!
ですが、使っている中で特にいいなと思う点を挙げると…

・対座モードで、すぐに休憩・食事ができる
・レースのカーテンで程よい目隠し
・フラットコンソールテーブルのおかげで運転席から後部への車内移動が楽
・2列目シートがないおかげでエントランスが広々
・ベッド展開が簡単
・アッパーヘッドシェルフの大容量収納で寝具もスッキリ
・収納棚の多さ
・多様な使い道ができるマルチルーム
・高い断熱性
・オシャレな内装
・車の下のミニごみ箱に匂いのあるごみを入れて置ける

書き出すと止まらないですね!笑 それぞれの項目ごとにも詳細に話したいんですが、長くなりそうなのでここではこんなところにしておきます…また改めてご紹介しますね。
私たちのyoutubeでも車内ルームツアー紹介をしながら、お気に入りポイントを話しているので、良かったらそちらも見てみてください。

youtube…かわいいぼくちんも出てるから見てくれよな

5.改善していきたい点

私たちも、まだ納車後1か月ちょっとなので、正直まだまだこの車を使いこなせていないことろがあります。今後より快適なキャンピングカーライフを送るために、今思いつく改善していきたいところを挙げておきます。今後、快適化の様子もご紹介していければと思っています。

●今後の改善点

・アッパーヘッドシェルフの奥の部分の活用
・運転席側のごみ箱問題
・傘の収納場所
・どんぐり君の特等席を作る
・フロント部分のシェード
・運転席側と後部の間の仕切り
・夏に向けて網戸の設置
・マルチルームの活用と荷物の置き方 …etc

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次