どんぐり君が実際に使ってみた!犬の歯磨きグッズ

今回はどんぐり君の歯磨きについて、私たちが今まで試した歯みがきグッズの紹介や、現在の歯磨きの様子などをご紹介します!

愛犬の歯磨き、嫌がられて困っている飼い主さんも多いと思います。
うちのどんぐり君も歯磨きが苦手で、どうしたもんかとお迎え当初から色々な歯磨きグッズで試行錯誤しておりました。しかし、嫌がられても愛犬の健康のためにはやらなきゃなんですよね!

目次

犬の歯磨きのポイント

犬は歯周病になりやすく、3歳以上の犬の約80%が歯周病というデータも…
また歯周病が原因で、歯が抜けてしまったり、口臭がしたり、その他にも全身に悪影響があるとされています。怖いですよね。歯磨きのポイントを押さえて、ワンちゃんも私たち飼い主もお互いに無理なく続けていきたいところです。

簡単に犬の歯磨きのポイントをまとめると…

●歯石になる前に歯垢を取り除く
●最低2~3日に1回は歯磨きをする
●磨くときには力を入れすぎない
●歯磨きが嫌いにならないようにご褒美をあげる

歯石になる前に歯垢をとり除くのが大事なんですね!できれば毎食後、歯磨きした方がよさそう…となると、歯磨きグッズもできるだけ楽に続けやすいものがいいですよね~

どんぐり君が使ってみた歯磨きグッズのご紹介

今までどんぐり君が使ってみた歯磨きグッズは、試した順にこんな感じです。

➀指にはめる犬用歯ブラシ(PETKISS 指サック歯ブラシ コンパクト)

どんぐり君はビビりな性格のため、新しいものはかなり警戒して簡単に受け入れてくれません。なので出来るだけ小さなものがいいかなと思ってこの歯ブラシを購入しましたが…近付けるだけでも嫌がっていました。

歯ブラシの棒の部分も曲がるので、指にフィットしてくれていいのですが、ブラシ部分がどんぐり君には小さすぎたため磨きにくかったです。同じ商品でレギュラーサイズもあるので、そっちの方がよかったのかもしれません。

②普通の人間用歯ブラシ

ならば、私たちの歯磨きで見慣れている人間用の歯ブラシの方が意外にいいのでは?と思い人間用の歯ブラシを購入し使ってみるも、相変わらずの反応。ブラシ部分もさすがに大きすぎました…惨敗。

さすがに人間用はデカすぎるやろ…

③犬用歯みがきジェル(スーパーキャット らくらく歯みがきジェル)

これを活用して歯磨き嫌いを克服しよう!と嫌がる犬のためのミルク味の歯磨きジェルを購入してみました。

どんぐり君の好きなミルク味ということもあり、ジェル自体は嫌ではなさそうで歯ブラシについたジェルをペロペロしていました。この感じで歯磨き克服したいことろですが、まだまだ難しそうですね~。

④指にはめるシリコン製犬用歯ブラシ(エブリデント 指ブラシ de 歯みがき

歯ブラシの毛の感触が嫌なのか?!と思い、ブラシもシリコン製のものを購入。③の歯磨きジェルも併せて使ってみました。

見た目も半透明で指の形に近いので、➀②の歯ブラシよりは拒絶反応が少なかったように思います。

しかし、これでちゃんと磨けているのか?といまいち上手に磨けている感覚がなく…シリコン製で歯ぐきを傷つけずに磨けるので、歯ぐきのマッサージとしてはとてもよさそうです!

⑤指サック型ふき取りシート(エブリデント 指サックde歯みがき

指にはめて使う使い捨てのシートです。シートは殺菌作用のあるCPC配合で、どんぐり君が好きなミルク風味がついています。

見た目もただのシートなので、どんぐり君も警戒心ない様子でした。普段から、ペット用ウェットシートでお口の周りを拭いたりしているので、慣れているのかもしれませんね!今までで1番いい感じです。
ということで、こちらをしばらく使ってみることにしました!

どんぐり君の歯磨きの様子

現在は、どんぐり君の嫌がりが1番少なかった⑤指サック型ふき取りシートを使って歯磨きをしています。

それでも初めは、とりあえず口の中に入れることを慣れさせるところからでしたが、今ではだいぶ奥歯の方までごしごし磨けるようになってきました。歯磨きシートを見ても、逃げたりもせずに歯磨きさせてくれるので助かっています。

シートなので、ブラシほど歯間の汚れは取れていないかもしれませんが、それでも歯磨き後には、シートに食べかすや着色汚れがとれています。使い捨てで楽ちんなのも継続するには大事なポイントだと実感しています。

また、近所のドラックストアでも購入できるのもナイスです!

今後は、以前試してみて難しかったブラシタイプも克服できるように、歯磨き頑張っていこうと思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次